スポンサーリンク
日本株

朝倉慶 新刊『株高・資源高に向かう世界経済入門』株がバブルというウソ

こんばんは、まっくです。今回は、朝倉慶さんの新刊を読んだので、その感想を書いておきたいと思います。朝倉慶さんといえば、YouTubeの「朝倉慶チャンネル」朝倉慶さんといえば、YouTubeの『朝倉慶チャンネル』をされている方で、私も昔からよ...
投資信託

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021に投票

こんばんは、まっくです。毎年恒例の、「投信ブロガーが選ぶFund of the Year」の投票時期がやってきました。ファンドオブザイヤー2021公式サイト本日投票しましたので、ブログで公表しておきます。昨年からブログを始めて、投票は今年が...
住宅ローン

【自動車ローン】残価設定型クレジット/残価設定ローンは得なのか?損なのか?

自動車購入の際、ディーラから勧められるのが、『残価設定ローン』です。はたしてこれは得なのか?損なのか?
スポンサーリンク
日本株

楽天証券でIPO銘柄「ワンキャリア」当選!

こんばんは、まっくです。楽天証券で申し込んでいた、IPO銘柄の「ワンキャリア」が当選していたので報告します。楽天証券での当選確率は412倍まさか楽天証券から当選するとは、思ってもいませんでした。これまで数年IPO申し込みしていて、初当選です...
日本株

【損出し】含み損の銘柄は、節税に使おう!

こんばんは、まっくです。10月に入り、今年もあと3か月。そろそろ今年の保有銘柄を整理する(損出しする)時期になってきました。含み損銘柄は損切りすることによって、配当金や株式売買で利益となった分の税金を、少しでも取り戻すことができます。含み損...
雑記

『Amazon Music Unlimited』の3か月無料体験に登録

こんばんは、まっくです。2021年9月30日まで緊急事態宣言も出ており、家で引きこもる時間が多い今日この頃。Amazonのサイト見ていたら、『Amazon Music Unlimited』の3か月無料体験の文字が飛び込んできたので、さっそく...
日本株

貸株には思わぬデメリットあり

貸株は金利をもらえるメリットもありますが、思わぬデメリットもあります。貸株の金利や配当金相当額は雑所得となるため、確定申告が必要になってきます。また、確定申告することにより、雑所得には課税されてしまいます。
投資信託

【松井証券ロボアド】投信工房の実績公開(2021年8月)

こんばんは、まっくです。一週間あったお盆休みもあっという間に終わってしまいました。結局、今年はコロナ+雨の影響でどこにも行けなかったです。次のまとまった連休は年末かな。それまでにコロナも収まっていれば良いですが。 さて今回は投資状況確認とい...
雑記

【投資家必読】羽田圭介 著 小説『Phantom』の感想

芥川賞作家、羽田圭介さんの著書『Phantom』を読んだので感想を書きます。主人公は、米国株投資にいそしむ32歳事務職の女性。恋人の男性は、今のためにお金を使うタイプ。投資家にとっては女性の気持ちもわかるし、男性の言葉も突き刺さる内容です。
ポートフォリオ

【配当確認】2021年度前半戦の配当金

こんばんは、まっくです。みなさんお久しぶりです。会社は先週末の8月7日から一週間のお盆休みに入っています。緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の影響もあり、今年の夏休みも家で過ごすのが大半になりそうです。オリンピックも終わったので、夏の甲子園...
スポンサーリンク