
こんばんは、まっくです。
先日楽天モバイルが、0円プランの終了を発表しました。
私は楽天モバイルをメイン回線で使用しており、毎月データ使用量1G使うかどうかで、大半の月は無料で使用していました。
今後は、0~3GBまで1,078円に変更。1G未満の使用者は実質値上げですね。
今後どうするか考えましたので、記事にしておきたいと思います。
【私のスマホ使用状況】
・楽天モバイルをメイン回線として使用。
・データ使用量は毎月1G前後。自宅には別でWIFIあり。
・通話は1か月に数回するかどうか。楽天Linkアプリを使用しているので、実質電話代無料。
楽天モバイル 1G未満0円終了(2022年8月まで)
現在の楽天モバイルのプラン『Rakuten UN-LIMIT Ⅵ』、
目玉はデータ使用量1Gまで0円であること。
家にWIFIがあり、外でもそれほどデータを使用しない人にとっては実質無料で使える、大変ありがたいプランです。
私も2021年2月にこちらのプランへ移行しています。
1年無料で使った後も、毎月1G未満で全然支払いしていませんでした。
在宅勤務が多いのと、それほど外出していなかったからですね。
この記事を書いている5月29日時点でも、5月のデータ使用量0.81G。
今月も1G以内で行けそうです。

それが、8月いっぱいでこの無料プランが終了することに。
3Gまで月額1,078円(税込)(2022年9月から)
2022年7月からは、『Rakuten UN-LIMIT Ⅶ』というプランへ自動移行されます。
データ使用量3Gまでは1,078円(税込)となります。
私みたいに無料で使用していた人にとっては、実質値上げになります。
そりゃ楽天側からしたら、無料で回線使われても何のメリットもないですからね。
仕方ないと思っています。
ポイント還元のため10月までは1G未満実質無料
7月にプランが移行されてしまいますが、7,8月は1G未満は無料の猶予期間があります。
9月からは料金取られてしまいますが、9,10月は1G未満であれば、
料金相当額のポイント還元が受けられるため実質無料と考えても良いでしょう。

2022年7月1日スタート予定!Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) | 楽天モバイル
なので、10月まで今後の切り替え先等を考える猶予があります。
楽天モバイルからの切り替え先は?
ニュースを見ていると、他社のプランへ移行する人が結構いるみたいです。
私はというと、結局楽天モバイルを継続使用する予定です。
3Gまで月額980円で使用できるのは十分安いですし、楽天Linkアプリ使用で電話も無料でできます。
さらに今回、楽天市場でのお買い物ポイントアップの改良もあるんですね。
楽天回線利用で+1倍、ダイヤモンド会員であれば+1倍。
楽天ポイントの期間限定ポイントも電話料金支払いに使えますし、楽天経済圏を使用するならまだ楽天モバイル使用で行こうと考えています。
ただし、10月までにもっと目ぼしい他社のプランが出てきたら、乗り換えも考えます。
やはり電波状況では、ドコモやauと比較すると不満に感じることはあるので。